マエダシゲミチの日記

30歳 Webディレクター 東京なう

【プロに聞きました!】WEBデザイナーが情報収集をする際に使っているサイトまとめ

WEBデザイナーが情報収集をする際に使っているサイトまとめ

【最新の動向を知りたいとき】

Webクリエイターボックス

www.webcreatorbox.com

twitter.com

 

コリス

coliss.com

twitter.com

 

ligブログ(カテゴリー:デザインでサーチ済み)

liginc.co.jp

twitter.com


 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 

【わからないことがあったら見る】

サルワカ

saruwakakun.com

twitter.com

PHOTOSHOPVIP

photoshopvip.net

twitter.com


 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【初心者向け】Bracketsのショートカットで、使用頻度が高いものだけ抜粋して紹介

Bracketsのショートカットで、使用頻度が高いものだけ

こんにちは。 マエダシゲミチa.k.aだーまです。

Bracketsのショートカットを一通りまとめたので共有しますー。
他に便利なやつ、ご存知でしたら教えてください!
自分用のメモなので、見づらい点があったらすみません・・・。

【基本】

ctrl + a : 全選択 
ctrl + z : 1つ前の作業を取り消し 
ctrl + y : 1つ前の作業をやり直し(ctrl + z の逆) 
ctrl + s : ファイルの保存 
ctrl + f : 検索 
ctrl + h : 置換 

【文字サイズ関連】


ctrl + +(プラス) : 文字サイズ大 
ctrl + -(マイナス) : 文字サイズ小 
ctrl + 0(ゼロ): 文字サイズリセット 

【選択、コピーペースト関連】


shift + 矢印 : 選択 
ctrl + l : 行全体の選択 
ctrl + x : 選択部分のカット(選択部分が消えるコピー) 
ctrl + c : 選択部分のコピー(選択部分が消えないコピー) 
ctrl + v : ペースト(コピーしたものを貼り付ける) 
ctrl + d : カーソルがある行の複製 
ctrl + shift + d : カーソルがある行の削除 
 
※「ctrl + d」は1行だけ、直下にコピーしたいときに、「ctrl + c 」は複数行をコピーしたいとき、もしくは1行を直下以外にペーストするときに使ってます。
例えば<li>タグを量産したいときは、1個書いて「ctrl + d」を連打すると速いです。

【その他開発関連】 

ctrl + e : カラーパレット
ctrl + Alt + p : ライブプレビューを開く 
ctrl + Alt + b : Beautifyをかける 
ctrl + shift + i : ディベロッパーツールを開く(Chromeのみ。ブラウザを選択しているときじゃないと失敗する模様・・・。) 
ctrl + shift + c : ライブプレビューハイライトのオンオフ

【インプット重視】新卒の面接で重視すべきは「ガクチカ」よりも「志望動機」で差をつけろ!

新卒の面接で重視すべきは「ガクチカ」よりも、「志望動機」

こんにちは。

マエダシゲミチa.k.aだーまと申します。

ざっくり自己紹介すると、30歳のポケモントレーナー、好きなポケモンユキノオーライチュウ

 

一応仕事の話をすると、東京のWeb系の会社勤務予定、専門はコンテンツ制作です。

転職経験は2回(今3回目の転職活動中)。

業界特化型のIT企業→新規メディアの立ち上げ→制作会社でコンテンツ制作といろいろなことにチャレンジしてきましたが、転職活動自体は2回とも1社受けて1社内定をもらうような簡単なものでした。

それに引き換え、新卒で就職する時には死ぬほど苦労しました。

東日本大震災が起きたタイミングでの就職活動で大変だったことを差し引いても、本当に情けない結果でした。

だからこそ、内定が出た喜びはいまだに忘れませんし、卒業単位が足りない夢を見ます。。。

もう30なのに、単位が足りない夢をみるなんて悲しすぎるでしょ?

こんな大人にならないでくださいね。

 

f:id:shigemichi_maeda:20190504203009p:plain

さて、なぜ新卒の時は本当に上手くいかず、逆に転職の時に全く苦労せずにすんだのか?

考えた結果、ある結論にたどり着きました。

それは・・・

 

ただただ、インプットが足りなかった!!

 

これだけです。

今回は、就活生は面接においてアウトプットで差をつけようとするが、実はインプットで差をつけたほうがいいという話をします。

それではよろしくお願いします。

 

インプットとは?アウトプットとは?

 

まず、アウトプットの定義ですが、要するに面接対策における「話し方」や「伝え方」や「見せ方」、Howの部分だと思ってください。
逆にインプットは「伝える内容」のWhatの部分です。

 

就活に関する記事を見ると、どう上手く話すか、どう目立つかばかり書いてあります。

  • こんな口癖は落とされる!
  • こんな質問した方がいい!

みたいなバカバカしい情報が出回りますが、これはあくまで減点方式の足切りを目的とした面接を通過する方法です。
内定を得るための本質ではありません。

(とはいえ、こういうのには目を通しておいた方がいい。)

こんなやつは面接に落ちる!内定が取れない人の特徴 - NAVER まとめ

 

f:id:shigemichi_maeda:20190504202647p:plain

皆さんの友人や先輩にもいませんか?

「1次面接や書類選考は通過するけど、内定まではたどり着けない」って人。

これは完全に負けパターンに、はまってます。

  • Aさん.1次面接、2次面接を通過し、3次面接で落とされた。
  • Bさん.1次面接で落とされた。

AさんとBさん、どちらがいいかとは一概に言えませんが、僕はBさんの方がいいと思っています。
Aさんは経験値こそ貯まれど、内定を得たわけではありません。
テストで中間点をもらうのとは違って内定は出るか出ないか、1か0かの世界です。
Bのパターンはむしろ、早めに結果が出てよかった、時間を浪費せずにすんでラッキーと思うべきです。
とはいえ、あまりに1次面接で落とされ続ける場合は、アウトプットの仕方などに問題がある可能性があるので模擬面接を受けて客観的な意見をもらいましょう。

 

そもそも、面接の目的は企業側からするとマッチする学生を探すことであり、学生側はマッチする学生だと示すことです。
企業側は、マッチする学生を探すために、減点審査で足切りをし、加点になる要素をもった人をピックアップする作業を行います。
それに対して学生側は、減点審査で足切りをされないようにアウトプットの練習をし、加点になる要素を見せるためにインプットをします。

当然ですが。

  • 減点審査で足切り(アウトプット重視)(1次試験、2次試験)
  • 加点になる要素をもった人をピックアップ(インプットした内容重視)(それ以降)

アウトプットの強化は、あくまで減点方式の足切りを目的とした面接を通過する方法でしかないのです。

今年30歳の僕も、新卒の時にはかなり踊らされてしまったので、本当に恥ずかしいのですが・・・。

せめて同じ業界を続けて受ければインプットした内容が蓄積されていったのですが、残念ながら業界を絞らず受けていたので、数をこなしても蓄積されるのはアウトプットの技術のみ。

どうしても2次面接以降が受からない状態が続きましたが、あとちょっとだと勘違いして、このまま頑張ればいいんだと錯覚していました。

本当に愚かでもったいない・・・。

 

僕が志望動機 >>>>> ガクチカだと思う理由

 

面接の質問の鉄板といえば「志望動機」と「学生時代力を入れたこと」です。

ちなみに「志望動機」の方がインプットした内容を反映しやすく、他の学生と差がつけやすいポイントです。

 

先に言っておくと、僕は「学生時代力を入れたこと」いわゆる「ガクチカ」は本当にどうでもいいと思っています。

なぜなら、みんな盛るから。

さらにいえば、人事が学生時代に頑張ったことに優劣がつけるなんてできない、してはいけないと思っているから。

僕が面接官ならばスプラトゥーンの大会で上位入賞」するのも「バイトリーダーとして売り上げアップに貢献した」も評価は同じです。

 

どうしても書きたいから書きますが、バイトが数値的な決定的な差が出るくらいまで貢献できるかというと疑問に感じてしまいます。(私が売り上げを〇〇%アップさせました!的なやつ)

面接前に自分のエピソードが客観的に見て嘘っぽくないか、盛りすぎてヤマンバギャルになっていないか一度考えてみたほうがいいです。

また、よく「大学での勉学が評価されないのはおかしい」という意見もありますが、僕もこれに賛成です。

ただ、勉学の話を理解してくれないでつまらなそうな顔をして聞くような会社であれば、その地点でおさらばできてよかったではありませんか。

切り替えていきましょう。

 

ガクチカ」に対する罵倒はこれくらいにして、「志望動機」の方が他の学生と差がつけやすい理由について書いていきますね。

「志望動機」について、多くの学生が似た内容になってしまうのはインプットが足りないからです。

 

就活以外の例を用いて解説しましょう。

自己紹介や志望動機の組み立ては、デートプランを作ることに近いと僕は思っています。

例えば映画を見に行くとして、まずは相手から情報を引き出しますよね?

  • コメディーが好きかアクションが好きか。
  • 今まで見た映画で好きなものはどんな映画か。
  • 実写版に対して殺意が沸くタイプなのか。

まずは、これら情報をもとに何となくこういう映画が好きなんだろうなという絞り込みをします。

次は上映中の映画から、一つ条件に合った映画を選びます。

そして最後に、自分もその映画を見たいかを考えます。

つまり、先に相手のことを研究して、世間の情報と照らし合わせて、最後に自分と照らし合わせる。

この時、相手の情報のインプットをすればするほど、そのあとの精度があがることは何となく想像つくでしょう。

 

時々いる「インプットなんていらない!素の自分を出せば面接に受かる!」と言う人には「自分が好きなロッキー2を相手の了承を得ずに見に行きますか?」と聞きたいです。

 

「いや、オレは自分の好きなロッキー2を相手が何と言おうと見に行くね!」という方は、あなたのことを受け入れてくれるエイドリアンが見つかるまで、ガチャを弾きまくるといいと思います。

まずはインプットありき、それをした後に自分をどう出していくかを考えればいいと思います。

 

ここまで読んで、そんなことはわかっている!でも、忙しすぎてできないんだってば!という方、たくさんいると思います。

次にインプットを邪魔している要素について紹介します。

 

インプットの時間を確保するために必要なこと

インプットの時間を確保するためには、以下のことを注意すればいいと思います。

  • どの業界にするかを早めに決める。
  • エントリーする段階で数を絞る。

まずは「業界」について。

僕の失敗はコレでした。

業界を絞り切らなかったこと。

理系の大学生の方は、大学の研究と同じベクトルの会社に進むことが多いと思いますが、こちとら遊んでた商学部生。

営業職としか決めていなかったせいで、選択肢が広すぎて迷いまくりました。

2週間の間に、テレビ局キーエンス不動産会社Iotのスタートアップの面接を立て続けに受けたことがあったのですが、どれも中途半端で消化不良に終わりました。

なにせ、業界研究をしている暇がない。

せめて、同じ業界だったら1社目の説明会や面接でゲットした知識を持って2社目に挑むことができたので違ったでしょうが・・・。

なので、まずは自分がいきたい業界はどこなのか、それだけはしっかりと考えた方がいいと思います。

そのための自己分析です。

自分が何に対して喜びを感じるか、どのようなことを嫌だと感じるか、どんな人生を送りたいのか、それらを踏まえてまずは業界を決めましょう。

f:id:shigemichi_maeda:20190504204833p:plain

次に「エントリー数」について

エントリー数はある程度絞るのをオススメします。

マイナビリクナビなどの媒体が一斉エントリーをさせようとするのですが、やらない方がいいです。

なぜなら、管理ができなくなるから。

ここでいう管理とはスケジュール管理だけではなく、インプットをしっかりしてしっかりとした履歴書とエントリーシートを出して、面接に向けて準備することです。

手書きをさせない文化が広まっているとはいえ、まだまだ時代遅れの会社はありますからね。

 

昔、サークルの先輩が「まずは100社エントリーしてスタートだね。」と言っていたのを思い出すのですが、あれは本当に余計なアドバイスだったなと思います。

まずは行きたい業界に絞ってエントリーしてみましょう。

 

どうやってインプットをするのか、

1社あたり、そこまで時間をかけられないので、以下のような方法をオススメします。

  1. Wantedly上の情報を見る
  2. 企業名をgoogleで検索して上位の記事と最近の記事を見る(タイトルだけでもいい)
  3. 企業名をはてなブックマークで検索して上位の記事を見る(こっちはちゃんと読んだほうがいい)
  4. PR Tableの記事を読む

 

はてなブックマークの説明は省きますが、探すと過去に話題になった記事を探せるのでとても重宝します。

b.hatena.ne.jp

 

使い方はキャプチャー画像の手順でやれば大丈夫だと思う。

(できなかったらコメントなりで教えてください)

右上のスペース(赤い下線の場所)に企業名を入れる

右上のスペース(赤い下線の場所)に企業名を入れる

人気順に切り替えて、検索範囲は「タイトル」にしたほうが精度が上がる気がする

人気順に切り替えて、検索範囲は「タイトル」にしたほうが精度が上がる気がする

ブックマーク数500以上にしたり、期間指定することで、最近バズった記事を検索することも可能なので知らない人は是非。

はてブのコメントは温かいものから過激なものまで色々。

「運動瞑想睡眠野菜350g」というネタを楽しめるようになったら、君もはてブ民だ!

 

PR Tableは企業を丁寧に紹介しているサイトというイメージ。

普通に読んでても面白い。

結構Wantedlyにない情報も載ってたりするので、本命の企業を受けるときにはここまでチェックするといいですね。

www.pr-table.com

 

 Wantedlyを使った就職活動については以下をご覧ください。

shigemichi-maeda.hatenablog.com

 

 

最後に

「誠意」が相手に届くことは稀であるが、自分に届かないことは決してない。 

この言葉が僕は好きです。

僕は2回目の転職の時には30枚のスライドを作っていきました。

インプットした内容と志望動機で30枚です。

未経験だけど、この仕事がしたいとアピールして、内定をいただきました。

もしかしたら、就職試験の場では、やりすぎなくらいがちょうどいいのかもしれません。

他の人は「ガクチカ」で差をつけようとするところに、深い考察をふまえた「志望動機」で一撃をくらわしてやりましょう!

皆さまの就活がうまくいくことを願っております。

それではまた。

飲み会がつまらない会社は辞めた方がいい

飲み会がつまらない会社は辞めた方がいい

こんにちは、マエダシゲミチa.k.aだーまです。

今回は、「飲み会がつまらない会社は辞めた方がいい」という話をします。

もちろん「飲み会がつまらない+α」があった場合ですが。

さらに考察して「飲み会がつまらないとはどういう状態か、なぜ起こりうるのか」ということについても書いています。

これは3社経験した上での結論なので、一般論ではありませんのでご注意ください。

 

f:id:shigemichi_maeda:20190505010802p:plain

ちなみに僕は会社の飲み会自体は賛成派。

ケータリング頼んで、立食形式でダラダラ他部所の人と喋るのは大好きです。

普段会社で話せない話をして仲良くなって、業務もやりやすくなりますし。

ただ、3社経験して、あまりに飲み会の立ち位置や頻度や空気が違うことに戸惑いました。

それらの経験をもとにいろいろ書いていきます。

 

会社の飲み会がつまらないという不治の病 

さて、よく聞く「会社の飲み会がつまらない」という話。

実は、これだけだと問題はありません。

なぜなら行かなきゃいいだけの話だからです。

 

問題はそれが強制参加であること。

 

出たー。

これですよ。

赤デカ字で書いてしまうくらい問題。

たとえ飲み会が3か月に1回のことであろうが、イヤなことはイヤ。

歓送迎会はいいんだけど、3か月毎にとりあえずやったりするじゃないですか。

楽しければいいけど、つまんないのに強制って・・・。

自由の無さ=諸悪の根源。

 

子供に比べて大人のいいところは、ほとんどの嫌なことを避けられることです。

嫌いな野菜は食べなくていいし、休日に眠ければ家で寝ていればいい。

野菜不足で体調を悪くしようが、寝て過ごしたせいで何もせずに休日が終わろうが、個人の自由である。

 そんな大人という特権階級になってから、やりたくないことをやらされるのは過剰なストレスなんですよね。

 

…とまぁ、大げさすぎるほど大げさを書きましたが、頻発しなければ業務の一部として割り切れる範囲だとは思います。

 

ただ、強制参加ではなくて出席しなくていい場合でも、

飲み会に参加しないことで不利益が生じる場合が一番ヤバイ。

一見、なんも問題ないですよーみたいなふりして、参加しないことで説教される。

あかんでしょ、これ。

 

だから、

  1. 会社の飲み会がつまらない
  2. つまらない飲み会の参加を強要される
  3. 飲み会の不参加が評価にかかわったり、仕事で明らかに不都合が生じる

これら3つの条件が重なった場合は、素直に会社を辞めた方がいいと思う。

なぜなら、「環境は変えられない」から。

砂漠に水が無いのを変えられないのと同じように、つまらない会社の飲み会は5年経っても10年経ってもつまらない。

環境は変えられないに付け加えて言えば、「そんな会社で摩耗するのは意味がない」。

 

おそらく、この3つの条件が重なり、それに不満を持っている状態のとき、他の不満もめちゃくちゃ生じていると思います。

なので、さすがに辞めることをオススメする。

 

 

ここまでが僕の結論。

つまらない×強制 までなら業務として割り切れるが、参加しないと不利益が生じる場合は手の施しようがない。

多分、この記事にたどり着いた方は飲み会に不満がある方が大半だと思う。

皆さんが楽しい飲み会に変えていければいいと思うが、土台そんなことは無理。

よく会社の不満を書いたブログに、そんなに言うなら変えたらいいじゃん!的なコメントがついてるのを見ると、ジャンヌダルクじゃあるねーし、革命起こせねーよ」としか思わない。

 

ついでに、なぜ面白い飲み会とつまらない飲み会があるのかを考えた結果も書いていきます。

 

なぜ面白い飲み会とつまらない飲み会があるのか

主観がかかわるといってはいるが、僕は「1.会社の飲み会がつまらない」というのは、会社の文化のせいだと思っている。

というのは、今まで3社経験してそのあまりの違いにビックリしたからである。

  • caseN:人数 年齢分布 頻度 金銭 楽しさ
  • case1:50人規模 20~45歳 1か月に1回 会社負担 つまらない
  • case2:20人規模 25~60歳 2か月に1回 自己負担 面白い
  • case3:10人規模 25~45歳 1か月に1回 会社負担 面白い

case2,3を経験してわかった。

case1のつまらなさの原因は話題

頻度や年齢分布、自己負担か否かは関係ない(もちろん会社が払ってくれたらうれしいが)

 

基本的につまらない飲み会は、つまらない話題のせい。

友人と飲む場合と同僚と飲む場合で楽しさに差が出るのもコレが原因。

 

f:id:shigemichi_maeda:20190505010853p:plain 

case1の会社での話題は「どこの女と遊んだ」とか「合コンがどうこう」とか。

ほんっっっっっっっっっとうにどうでもよかった。

つまらない「後輩いじり」とか、楽しんでるやつは猿山のサルとしか思えなかったですね。

結構若い人が集まっている会社にも関わらず、世間で言われるイヤな飲み会を煮詰めたような状態。 

たしかに、マネージャー層は面白い人が多かったが、その下の世代が壊滅的につまらなかった。 

 

なんでつまらない話題を話してしまうのか。

多分、以下の3つが原因なのだと思う。

  1. インプットがないからそもそも面白い話題がない
  2. 同僚同士の人間関係が構築できていないから面白い話題があっても話さない
  3. 仕事に情熱がないから共通の話題である仕事関連のことを話してもつまらない

 

まず、飲み会で「つまらない人」の特徴としてあげられるのは、同じ話を何回もすること。

case3の会社では、最近読んだ本の話だとか、最近始めた趣味の話だとか「最近の○○」が話題に上がることが多かったと思う。

Web関連の会社だったからかな・・・。

 

同じ子供の話をするのでも、試行錯誤の過程を話してくれると面白いんだよね。

さらにいえば、飲み会がつまらなかったcase1の会社では、熱量を持って趣味を楽しんでるような人があまりいなかった・・・気がする。

労働時間の長さが原因かもしれないし、それを話すだけの人間関係ができてなかったのも原因かな?とも思う。

 

「それを話すだけの人間関係」がなかった弊害についてエピソードを話すと、中堅社員が後輩の「趣味をけなしていた」ことがあったのだが、これは本当にドン引きした。

僕が被害にあったわけではないが、他人の趣味にケチをつける行為以上にアホらしいことはないと考えているので、これ以降の飲み会はできるだけ避けるようにした。

そんなことがあれば、case1の会社で話題が桂剥き大根のようにペラッペラになるのは当たり前である。

「一発芸を強要されたり、イッキ飲みがなくならない理由」と「つまらない話題が選ばれる理由」は同じ。

全体が楽しめる浅い話題として選ばれているだけ。

飲み会の日には、みんな憂鬱な気持ちでダルイ雰囲気が流れて参加率が低かったのはcase1の会社のみ。

f:id:shigemichi_maeda:20190505010931p:plain

他人の多様性を受け入れる気がない → 会話がつまらない → 飲み会がつまらない の即死コンボはあまりに強力すぎて、会社をゆっくりと殺す。

僕が辞めるまでに20代後半の社員が立て続けに辞めていったが、ここらへんが原因なのではないかと思う。

 

最後に「仕事関連のことを話しても楽しい場合と楽しくない場合がある」について、これはcase2の会社でわかったことだが、仕事に情熱がある人が仕事の話をすると退屈じゃないのだ。

仕事が楽しいと思っている人は、携わっている仕事の楽しさや醍醐味について語るのに比べて、仕事がつまらないと考えている人からは愚痴を聞く羽目になる。

この差は大きい。

 

よく聞く例である「仕事の武勇伝を延々と語るケース」はジャッジが難しい。

万が一の割合で、仕事のレクチャーをしてくれている可能性はあるし、その場合はこちらから見ても学びがある。

だが、承認欲求が透けてみえたり、再現性がなかったりするとこちらは相槌マシーンになるしかない。

「そうですね。」「すごいっすね。」「へー。」「ほー。」と口では言いつつ、頭の中ではポケモンのパーティー構築を練っている状態になる。

 

結構このケースは失敗談を語ってもらうと面白かったりするのでオススメ。

「○○さんって隙がないような気がするんですけど、今まで失敗したことってあるんですか!?!?」

みたいに聞くと、その先輩の1年目の失敗談とかが聞けて人間味があるようにみえてくるから不思議なものである。

 

最後に

さんざん辞めた方がいいと書いたが、辞めない方がいいに決まっている。

ただ、会社によって飲み会も福利厚生もまったく違うというのは覚えておいてもいいかと思う。

次の会社では楽しい飲み会が出来ればいいなぁ・・・。

話は変わるが、イラストやさんの「飲み会 苦手」画像のバリエーションが凄すぎて笑いました。

それではまた。

 

「飲み会」仕事術

「飲み会」仕事術

 
結果を出す男は「飲み会」で何をしているのか?

結果を出す男は「飲み会」で何をしているのか?

 

 

 

京極さんが人間辞めてた…! 劇場版『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』感想 

【ネタバレあり】劇場版『名探偵コナン 紺青の拳(フィスト)』感想です。

今週のお題「特大ゴールデンウィークSP」

f:id:shigemichi_maeda:20190426175744j:plain

こんにちは。

マエダシゲミチa.k.aだーまと申します。

ざっくり自己紹介すると、30歳のポケモントレーナー、好きなポケモンユキノオーライチュウ

一応仕事の話をすると、東京のWeb系の制作会社勤務、専門はコンテンツ制作です。

 

「紺青の拳」見てきました。

キッドの映画って、あまり面白くないといわれますが、今回のは当たりでした。

感想を書いていたら6,000文字を超えてしまったことから、内容がぱっつんぱっつんに詰まった映画だと、言えるでしょう。

一言でいうと「恋愛要素が追加された、ジャッキーチェンの映画」。 

推理要素はあんまりないハチャメチャエンタメ映画でした。

※ここから先はネタバレを当然のように含みますが、今回のコナンは推理要素があまりないので、読んだ後に映画を見ても楽しめると思います。

 

開始3分以内の爆破

とりあえず爆破、でおなじみのコナン映画。
「紺青の拳」もつつがなく爆破しました。

流石です。

爆破シーンの臨場感を味わうためだけに劇場に行っているといっても過言ではないので嬉しかったです。

 

「あはっ、さっそく爆破した☆彡」

 

みたいな。

地下の車を爆破するというコナンの映画の中では比較的おだやかな爆破から始まり、最後の局面では「ホテル爆破で傾いたステージをいかに征すか」という格闘パートまであって、爆破マニアにはたまらん展開でしたね。

 

序盤ホラー

コナンの後ろを蘭ちゃん(に化けたキッド)が追いかけてくるシーン、怖くなかったですか?

ひぐらしのなく頃に」を彷彿とさせる、

 

ひた・・・ひた・・・

 

という足音からの青鬼のような蘭ちゃんの顔。

子供泣いちゃわない?

僕はおしっこちびりました。

 

コナンが浅黒い理由は?

シンガポールに行ったコナンが、まるで2COMの色違いのごとく色黒になっていたのですが、その理由が一切明かされませんでしたね。

新一(キッドが変装している)や蘭、その他の人物はそんなことないのに、コナンだけが南国バージョン。

 

なぜ・・・?

 

「コナンに似た誰か」パターンかと思ったが違った。

ちなみに高山みなみさんも頑張って声色を変えてはいたが、どう聞いてもコナンだった。

 

コナン海外行けるんか?

今回舞台がシンガポールだということで、みんなこう思ったはず。

 

ん?コナン海外行けるんか?と。

 

てっきり博士のテクノロジー的なもので何とかすると思いきや、キッド側のテクノロジーでなんとかしちゃいましたね。

コナンの体重は18kg。
今回利用したシンガポール航空は、エコノミーでも30㎏までなら預けられるとのことなので、そこのところは問題ない。


ちなみにファーストクラスなら50kgまでOK。
こんなところでも差があるんですね。

 

江戸川コナン - Wikipedia

シンガポール航空

 

キッドに帰宅まで面倒を見てもらう必要があるから、協力せざるを得ないというパワーバランスが良かったですね。

 

キッドを助けるために、京極さんに向かってキック力増強シューズを使ってサッカーボールを蹴るコナン。

 

あのシーン滅茶苦茶よかったです。

コナンがやってること完全に狙撃ですもん。狙撃。

異次元のスナイパーでしょ、あれ。

 

オープニングが完全に格闘Z

ポケモンが好きな人にしかわからんと思うけど一応記載。

最初の「オープニングムービー」で格闘Zに似た描写があって笑ってしまった。

拳がドスドス入るところが、まんますぎて笑った。(参考動画の2分50秒くらいのところ)


ポケモン サン ムーン Z技 全18種 All Z-Moves! 【メイルス】

ってか、今回のオープニング、いつもの「俺の名前は高校生探偵の工藤新一、幼馴染の蘭と遊園地に・・・」の下り、なかったよね?

あったっけ?

 

書きたいシーンありき

いいシーンはたくさんあった。

が、あまりにもそのシーンに向けて動きすぎではないか!?と思った。

面白いからいいけど。

 

キッドに銃弾が当たったシーンは、さすがに笑ってしまった。

まず、キッドが空に逃亡しても、まったくと言っていいほど警察を巻き切れてないことがひとつ。

次に、今までどんな狭い箇所で撃たれてもスルーしてたにも関わらず、だだっ広いところであっさり当たってしまうこと。

最後に、キッドはその銃弾で右腕を負傷するも、その後に全く影響がないこと。

 

基本的にこういう映画の銃弾は当たらない。

当たるとしたら神(脚本家)が当たると決めた時なのだ。

 

おっちゃん飲み過ぎ

今回おっちゃん酒飲んでばっかりだったよね。

酒は飲んでも飲まれるなという教訓のために存在するキャラだった。

 

飲酒からの遅刻。

飲酒からの眠りの小五郎のコンボは笑った。

 

次回以降もうちょっといい扱いにしてやってくれ。

 

レオンのセリフ「オーラを感じない」扱いは終盤への布石か!?と思ったらそんなことはなかった。

しかも基本1人で行動しててなんかかわいそう・・・

知名度先行型ピエロ、ピエロンリーだった。


【九城伸明】ピエロンリー Official Music Video

 

京極確定演出

怪盗キッド×京極真×工藤新一が三つ巴と銘打たれた本作だが、京極VSキッドはほんの少しだけ。

三つ巴ではなく、正確に言うと3人が共闘して、レオンを倒すという話だ。

共闘についても、共通の敵がいるからたまたまそうなったというだけ。

はっきりと3人集まって円陣組んで「やるぞ!おおおお」みたいなことをやらないので、ここら辺のイチャイチャを期待した人は消化不良だったのではないか。

個人的には京極さんは完全に警備側に回って、キッドやコナンからお宝を守ってくれる構図の方がよかった。

 

・・・そんなことより京極確定演出だ、話したいのは。

 

最終局面で、キッドandコナンがレオンを処理して、京極がヘッズリ・ジャマルッディンという絶対覚えられない名前の空手家とバトルをする。

とどめとして京極が赤いオーラを出しながら、ハンターハンターのゴンのジャジャン拳を思われる一撃を繰り出したその演出が・・・

 

どう見てもパチンコの確定演出だった!

 

滅茶苦茶熱いのだが、いくらなんでもやりすぎで笑ってしまった。

「うぉりゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー」っていう時間の長さが完全にパチンコのあれ。

CR名探偵コナンの京極スーパーリーチだった。

なんなら映画館でも若干笑い声が聞こえてたし、シュールさにあふれていた。

 

テニスの王子様の真田弦一郎が、一介の高校生にも関わらず、ワンピースの黄猿ドラゴンボールゴテンクスと並んで「速さランキング」に名を刻み話題になった。

それを思い出させる京極の強さ。

もはや人外。

孫悟空範馬刃牙と戦うべき強さだった。

 

ただ、メンタル弱すぎ。

カブトボーグの天野河リュウセイさんを思わせる豆腐メンタルに、絶句する私。

呂布カルマとラップバトルしたら、1バース持たずにクリティカルで負けでしょ・・・というくらい精神攻撃に弱かった。

ここら辺も展開のためにキャラが動かされている感があったんだよなぁ。

なんで敵がくれたミサンガつけてんねん。

 

ガバガバ水攻め

序盤にキッドが水攻めにされて流されるもあっさり生き残るじゃないすか。 ぬるいっ!と声を上げてしまうほどに。

ワンピースのオマツリ男爵でもそうだったが、悪役は溺死をさせるのに抵抗があるんだろうか・・・。 

秘書や美人弁護士は殺すが、怪盗は水遊びですませる。

なぜ?

 

河北さんを棒演技と言ってけなすやつはわかってない

河北麻衣子さんが秘書の役をやっていたが、最初は普通に聞けました。

ただ、途中から違和感が・・・。

 

あれ?

英語に比べて日本語たどたどしくない? 

 

それもそのはず。

調べたら彼女、アメリカ生まれのネイティブなんですね。 

日本語の演技がぎこちなくて、英語は流暢っていう状態になってて、めちゃくちゃ面白かった。

 彼女が演じたのがシンガポール人なので、日本語の不慣れさみたいなのが、声優の慣れてなさのおかげでめちゃくちゃ出てた。 

これ、なんていうんですか。 

災い転じて福となす?

ビギナーズラック? 

11人目のストライカーのヤットとは違う目線で面白かった。 

声優ネタも楽しめるのがコナンよね。

 

アガサ博士のクイズ、考えたかった

博士クイズは、コナンの映画の様式美。

わかりそうでわからないダジャレクイズを出してくる。 

毎年答えを考える時間があるのだが、今回は考える時間がまったくなかった。

 

 「灰原とコナンが薬の話をする必要がある」

→「少年探偵団が出せない」

→「回答者がコナンと灰原だけ」

→「博士がクイズを出し終わるのと同時にコナンがドヤ顔で回答」 

 

回答時間が怪盗されるという負のスパイラルが起きていた。

僕は悲しい 。。。

改善を求めるぞぉ~。

 

恋愛要素がいいアクセントだったと思う

今回は「から紅」の方が、脚本を担当している。

そのため、恋愛要素が強め。

ちょうど本編でも新一と蘭が付き合いだしたということで、2組のカップルができていました。

僕は本編を見ておらず、ネットニュースでそれを知った口なので、蘭から普通に「私たちつきあってるんだからね♪」というセリフが発せられるのにビックリ。 

うわっ、昨日までなんともない感じだったのに、いきなり彼女面しだすやつだ・・・!と思い、学生時代を思い出しました。

 

「安室の女たちはそれを望んでいるのか?」

「灰原さんの方が・・・。」

 

とも思いましたが、作者の意向は絶対。 

 

園子がキッドを誉めまくって、京極がジェラシー爆発させるところも面白かった。 

キッドVS京極って園子の取り合いで始まるの?と思ったもんね。

 

京極の予選での相手ぶっ飛ばし事件

空手大会の1回戦、相手をコート(リング?)の外までぶっ飛ばす描写があるんだけど、20メーターは軽くぶっ飛んでた。

今年30歳の僕は「柳田理科男先生、出番ですよ!」と思いながら見ていた。

 

 

蘭ちゃんのレベルで都大会レベルwwwみたいなネタが昔あったが、たしかに世界レベルとは差があるなーと思ったよ。

 

犯人のスーツケース調べてや・・・。

今回は怪盗が探偵をスーツケースにいれてシンガポールに入れて運び、犯人が被害者をスーツケースに入れて運ぶ変な映画だった。

ただ、気になる点が一つ。

 

第一発見者の持ち物を警察がスルーするなんてありえる?

 

これですな。 

終始シンガポール警察がザルに描かれていた。 

 

カタコトの英語マキバオー世界線

全編通じてみんな英語しゃべってるんですよ、シンガポールだから当たり前なんですけど。 

んで、なぜかみんな日本語が堪能。

だから、英語で話し始めてしばらくすると日本語に切り替える。

だったら最初から日本語で全編しゃべればよくね?と。 

ジョディとジェイムズだって日本語でしゃべってなかったっけ?

 

バチェラーで見たやつだー

バチェラー

 1人の男性をめぐって女性がバトルロワイアルを繰り広げる。 

バチェラー見たことないって人はアマプラでシーズン2から見るといいよ。

毎話ごとに推しが変わる、すばらしいコンテンツとなっておりますので是非。 

 

話を戻して、そのバチェラーのシーズン2の途中からシンガポールに行くんですよ。

その時に今回コナンで出てくるホテル(モデルになったホテル)が出てくるんですけど、本当によく再現されてるなと思ってテンションが上がりました。 

多分、他のシーンで映っているシンガポールの街並みもきっとちゃんと再現されてるんだろうな・・・。 

素直に「そうだ、シンガポールに行こう。」と思った映画でしたね。

 

血を吐くマーライオンが合図とかいうやつ

さんざんここまで書いてきて思ったが、本当に今回は思い出せるシーンが多い。

その中でもインパクトがあったのが、血(赤い水)を吐くマーライオン

これが、海賊への合図だったんだ!と言われても「???」って感じでした。

撮りたいシーンを撮ったんだなと。

 

タンカーがベイエリアに行くと言われた時の違和感

タンカーが最初ベイエリアに向かっていると聞いて僕は思いました。

あれ?蘭ちゃんがいるホテルに行かないの?

コナンの「らーーん!!」が聞けないの?

 

予想通りそんなことはなく、ちゃんと進路を変更して蘭がいるホテルに向かってくれた。

 

そして「らーーん!!」がちゃんとあった。

様式美。

他のコナンであって、今回なかったシーンは「スケボー」と「後付け回想ねじこみ」くらいかな。 そういう意味でも、メタ視点で見れば100点の映画だった。

 

意地でも安室を出さない姿勢

「安室の女」たちが顧客としている以上、マーケティング的な事情で登場すると思いきや、まったく出なかった。

 

大人の余裕を感じた・・・! 

 

僕にその決断ができるだろうか、できないなぁ。

 

犯人逮捕の描写なし

敵を倒してEND!!的な展開で、犯人が警察に逮捕されたかもよくわからん。 

今回の映画は「アクション6 恋愛3 推理1」みたいな配分でとにかく推理ものとは呼べない出来。 

ひとことでいうと「恋愛要素が追加された、ジャッキーチェンの映画」だった。 

格闘×恋愛×コメディー・・・らんま1/2じゃん!!

同じサンデーの先輩に感化されてしまったのか!?

 

メシの描写なし

京極が「園子さん、チキンライスとスイカジュース美味しかったですね」とか言ってるんだが、飯のシーンがなくて残念だった。

 ってか、チキンライスって言われたらオムライスの中に入ってるケチャップライスを想像しちゃわないか? 

多分カオマンガイの事だと思うんだけど、使えない理由でもあるんだろうか。 

わかりやすさを優先したんだろうか? 

それにしては小五郎は聞いたことない酒飲んでたしなぁ・・・。と思う。

 スイカジュースってそんなにメジャーなのかなとと思い、検索するとめちゃくちゃ出てきた。 

『シンガポール 食べたもの編』シンガポール(シンガポール)の旅行記・ブログ by まんださん【フォートラベル】

 

夜景とキッドの相性の良さはあるが機動力が上がったせいでドキドキしない

今回キッドの装備の変化として、パラグライダーに強力な動力がついたことがあげられる。

ちょっと記憶があいまいなのだが、おそらく今までの装備だと今回のように地上から空に逃げることはできなかったんじゃないだろうか。

ポケモンのマダドガスのように煙幕をはって、その隙に逃走!がいつもの流れだった・・・よね?

 

ただ、今回機動力が上がりすぎたせいで、緊張感がない。

いざとなったら空に逃げればいいんだろ?的な目線で見てしまう。

ただ、キッドの飛行能力が上がったおかげで、シンガポールの夜景を堪能できたのが良かった。 コナンが「なんでこいつと夜景見なくちゃいけねんだ?」みたいなことを言ってるシーンがあって、面白かったわ。

母親と一緒にスパイダーマンを見に行った時に、「このスパイダーマンがビルの間を糸で飛び回るやつ、ずっと見てられるなー」と言ってたのを思い出した。

 

 

林修の存在感

出るって事前に知らなかったが、一発で分かった。

良い声してるよね、この松井オタのイチアンは。

 

変装する人を限定するという考え方

今回のコナンで一番感心したのはコレ。

 

キッドはその場にいない人に変装する

だからこの場から秘書を遠ざけて秘書に変装させる

 

このロジックには感心した。 盲点を突かれた気持ち。 キッドが誰に変装してくるかわからないというのが、キッドを捕まえにくい理由。

これの対策をしてくるとは・・・レオン、あなどれない。

 

防犯カメラをハッキングとかいうやつ

防犯カメラがあるからキッドが侵入しても大丈夫です!!!みたいな下りがあって、「うわぁどうするんだろ??」と思わせてからのハッキングによる突破!

おいおい。

 

髪おろした園子、うーん…

可愛い!!!けど、あの髪型だからこそ園子だよなとも思う。 というか、それまでの園子の言動が割とアカン感じなので、永遠のプラマイ0くらいな感じだった。

 

最後に

メタ視点で見れば最高のエンタメ映画でした。

ゴールデンウィークに映画見たいなぁって人はぜひ見てみてください。

ちなみに他の方の感想もめちゃめちゃ面白いのでチェックしてみてください。

ではでは!

 

 

 

 

shigemichi-maeda.hatenablog.com

shigemichi-maeda.hatenablog.com

shigemichi-maeda.hatenablog.com

shigemichi-maeda.hatenablog.com

shigemichi-maeda.hatenablog.com

shigemichi-maeda.hatenablog.com

 

令和を生き抜く!Web関係者、コンテンツ制作者なら最低限知っておくべき単語一覧

Web関係者、コンテンツ制作者なら最低限知っておくべき単語一覧

こんにちは。

マエダシゲミチa.k.aだーまと申します。

ざっくり自己紹介すると、30歳のポケモントレーナー、好きなポケモンユキノオーライチュウ

一応仕事の話をすると、東京のWeb系の制作会社勤務、専門はコンテンツ制作です。

 

ここでは日々の業務で知った、単語をまとめていきます。

主観は若干入りますが、客観性を重視し、社員教育に使えるレベルの単語集を目指します。

日々アップデートしていくので、ブクマしておくといいかもしれません。

重要な点は緑文字、最重要な単語は赤文字にしています。

ア行

SEOエスイーオー)とは

SEOエスイーオー)を端的に言うと

  • Search
  • Engine
  • Optimization の略。

検索エンジンで露出するためにWebコンテンツを最適化する手法のこと。

SEOエスイーオー)をさらに詳しく

YahooはGoogle検索エンジンを使っているので、基本的にはGoogle検索エンジンを対策することになる。

※自然検索は9割がGoogleと思っていい。

基本的には「 ユーザーファースト」を守っていれば順位は上がっていく。

Google が掲げる 10 の事実

  1. ユーザーに焦点を絞れば、他のものはみな後からついてくる。
  2. 1つのことをとことん極めてうまくやるのが一番。
  3. 遅いより速いほうがいい。
  4. ウェブ上の民主主義は機能します。
  5. 情報を探したくなるのはパソコンの前にいるときだけではない。
  6. 悪事を働かなくてもお金は稼げる。
  7. 世の中にはまだまだ情報があふれている。
  8. 情報のニーズはすべての国境を越える。
  9. スーツがなくても真剣に仕事はできる。
  10. 「すばらしい」では足りない。

f:id:shigemichi_maeda:20190502153307p:plain

引用元:Google が掲げる 10 の事実

Googleは広告で儲けるビジネスモデルなので、ユーザーの利便性がなによりも重視される。

利便性が高いサイト=Googleにとって良いサイトと言い切ってもいい。

 

必要なのは問題を解決するための答え。

悩みを解決したり、願望を叶えたりすることを意識する。

最大公約数的な回答と、自分の見解を併設するとニーズを満たしやすい。

 

エスノグラフィーとは

エスノグラフィーを端的に言うと

フィールドワークによって行動観察をし、その記録を残すこと。

エスノグラフィーをさらに詳しく

エスノグラフィー(ethnography)は、ギリシア語のethnos(民族)、graphein(記述)から来た英語で、「民族誌民族誌学」と訳されています。

どのように利用されているかというと・・・。

アンケートにおいて、調査する側があらかじめ用意したアンケート項目では、最初から調査する側の視点が入る。

しかし、エスノグラフィーを取り入れると、特定の消費者の生活様式を理解し、行動観察してその場で疑問に思った行動についてインタビューして理解することができる。

そのため、観察者の先入観が入る余地がなく、観察者が思いつきもしなかったニーズを掘り出すことが可能になる。 

エスノグラフィー入門 <現場>を質的研究する

エスノグラフィー入門 <現場>を質的研究する

 

LTV(エルティーブイ)とは

LTV(エルティーブイ)を端的に言うと

LTVはLife Time Valueの略。

直訳すると、生涯顧客価値

顧客が一定期間内にその企業の商品やサービスを購入した金額の合計のこと。

LTV(エルティーブイ)をさらに詳しく

特定の企業やブランドと取り引きを始めてから終わりまでの期間(顧客ライフサイクル)内にどれだけの利益をもたらすのかを算出したもの。

長期間継続して購入・利用する顧客ほど、LTVが高いので、解約(チャーン)率を下げることはLTVを高める上で、非常に大切。

 

月額いくらのサービス(SaaS企業とか)ではこの指標が重視される傾向がある。

逆に、金額が大きい消費財(家とか車とか)はこの指標を重視しない。

 

余談だが、SaaS企業の営業担当は、成約率を高めることよりも、継続して利用してもらえるような顧客との関連性を築くことが重要視されるとのこと。

さらに言えば、顧客との関係性の中で製品のフィードバックをもらい、それを社内で共有して製品をアップデートする能力が求められる。

 

エレベーターピッチとは

エレベーターピッチを端的に言うと

15秒~30秒という短い時間で他人の心を掴むこと。

シリコンバレーの起業家が発祥とのこと。

エレベーターピッチをさらに詳しく

  1. 相手を惹き付けるフック
  2. 独自の売りを行う
  3. 次の行動につながるクロージング

この3要素を用いて説明する。

当然ながら2が一番大事。

キャッチ―かつ具体的に。

 

カ行

検索意図とは

検索意図を端的に言うと

検索キーワードを検索するユーザーの気持ちや、目的のこと。

検索意図を分析してコンテンツに反映させることで、ユーザーに寄り添ったコンテンツを作成することができる。

  • 情報がほしいのか
  • 商品を購入したいのか

キーワードごとにユーザーの検索意図違うので、それを見極めることが大切。

例えば商品を購入したい人に対して、ランキングサイトのような羅列型のコンテンツを提示してしまうと、ユーザーを不必要に混乱させているとGoogleに判断されて検索順位が上がらない可能性がある。

検索意図をさらに詳しく

じゃあどうやってGoogleが検索意図に寄り添ったサイトを判別しているかというと、以下の指標で判断している(のではないかと思われる。)

  • コンバージョンボタンのクリック
  • 直帰率
  • ページ滞在時間
  • イベントの発生

人を行動させるようなサイトをGoogleは重視しているという話もある。

サ行

SaaS(サース)とは

SaaS(サース)を端的に言うと

「Software as a Service(サービスとしてのソフトウェア)」の略。

クラウドで提供されるソフトウェアのこと。

ユーザーがネットワーク経由でソフトウェアを利用する。

従来のパッケージ製品と違って、インターネット上のものを使う。

利用者側の目線でいうと、みんなが同じものを使うのでカスタマイズ性は低いという短所があるが、導入までの時間やコストがかからないことや、製品のアップデートがシームレスなので長所も多い。

SaaS(サース)をさらに詳しく

日本のSaaS企業は2つに分けられる。

「Vertical SaaS(業界特化型SaaS)」と「Horizontal SaaS(水平展開型SaaS)」。

前者の代表格は、保育園の運営を助けるコドモンや飲食店向けの予約台帳管理サービスのTORETA。特定の業界内でのシェアを伸ばすことを目的とする。

後者の代表格は、人事・労務SmartHRマーケティングSalesforceアプリ制作yappleである。こちらはすべての業界の人に使用してもらうことを目的とする。

また、SaaS企業は働きやすい環境であることが多い。

営業目線でいうと、目先の営業よりもライフタイムバリューを伸ばすことが大切。ただ受注する営業よりも、解約されないことの方が重要視される。さらには継続してやり取りしている顧客から製品の問題点を吸い上げて社内に共有することが求められる。

エンジニア目線では、「動けばいい」の一段上を求められる点、継続的なアップデートが求められる点、営業が顧客から拾ってきた課題を反映する点を考えると働き甲斐がありそうだ。

 

CDNとは

CDN(サース)を端的に言うと

CDNとは、コンテンツデリバリネットワーク(Content Delivery Network)の略。

世界中に張り巡らされたCDN専用の配信ネットワーク(CDNプラットフォーム)を利用して、Webサイトにアクセスしようとするエンドユーザに最も近いPoP(配信拠点)から効率的かつ高速にWebを配信する仕組みです。

 

タ行

WBS(ダブリュービーエス)とは

WBS(ダブリュービーエス)を端的に言うと

Work Breakdown Structureの略。

作業分解構成図と訳される。

プロジェクト全体でやるべき作業を洗い出す際にとても役立つ。

 

WBS(ダブリュービーエス)をさらに詳しく

タスクをガントチャートにして管理することで、もれなく工数を見積もることができます。

最初に必要な作業の洗い出しを行い、可能な限り細分化し、それぞれの作業について必要なコストや人員配分を割り出す。

 

デザインシンキングとは

デザインシンキングを端的に言うと

正しく問題を解決する考え方=デザインシンキング。

ここのデザインは設計の意味。

デザインシンキングをさらに詳しく

ユーザーを向き合って単に観察するだけでなく、体験を共にし共通感覚を得ることが大切。

課題と解決の仮説を基に、プロトタイプを作り、初期段階で失敗を経ながら仮説をブラッシュアップする方法をとることが多い。

ペルソナやユーザージャーニーマップを作る前に、デザインシンキングの過程を挟むことで精度を上げることができる。

ちょっと違うかもしれないが、マクドナルドとかが新製品を地方でテストするのに感覚が近そう。

大復活スペシャル2017~「奇跡の大逆転」の舞台裏 日本マクドナルド:西武ホールディングス | ZUU online

 

ナ行

ハ行

BANTとは

BANTを端的に言うと

  • Budget(予算)
  • Authority(決裁権)
  • Needs(ニーズ)
  • Timeframe(導入時期)の4つの頭文字をつなげたもの。

BANTをさらに詳しく

あくまで営業質問項目だが、聞いて満足せずにぜひとも活用したい。

「Authority(決裁権)」を確認するのを忘れがちなので注意。

決裁権がない人に延々と説明しても無駄。

 

 

ヘッドレスCMSとは

ヘッドレスCMSを端的に言うと

ヘッドレスCMSをさらに詳しく

マ行

ヤ行

ラ行

ワ行

ワイヤーフレーム